2015年7月28日火曜日

佐賀県の総合診療部、総合診療科、プライマリケア

プライマリケア学会によると、佐賀県の総合診療科として登録してある病院は、
佐賀大学医学部附属病院
嬉野医療センター
やよいがおか鹿毛病院
と、登録があります。
しかし、2015/7/28時点では嬉野医療センターや鹿毛病院のホームページには
総合診療科の記載がありませんね。

実は佐賀大学附属病院の総合診療部のOBだけでも、佐賀市内にもっと存在しています。
クリニックで働いている先生も二次病院やリハビリ病院で働いている先輩もいますよ。

スタッフ案内のどこで研修をしたかなどをホームページなどで確認するといいかもしれません。

2015年7月21日火曜日

暑さに伴い熱中症が増えています

みなさんこんにちは。佐賀の梅雨ももうすぐあけそうですね。
7月も下旬に入り、熱中症の患者さんが増えつつあります。

やはり多いのが屋外の作業者で、農業、工業系の職業の人が多く受診されます。
続いて多いのは学生ですね。特に日中の試合などで熱中症になる人が多くなっています。

一般的に熱中症と言えども程度の差があります。

一度の熱中症は めまい、倦怠感、筋肉痛などで
二度になると、頭痛や嘔気などの症状になります。
三度が一番重症で意識障害、けいれん発作などが出現します。

ほとんどの患者さんが点滴で帰宅できますが、特に三度は入院加療が必要になります。
(よって当院では対応できません。と言うより救急車で救急病院に運ばれるケースが多いと思います)

予防には適度な休憩、水分摂取、塩分摂取ですが、特に水分摂取ですよね。
3リットル飲んでも起こす人は起こします。

ここで個人的に非常に良いと思っているアドバイスが2つあります。

1つ目は予防に関するもの。
2つ目は救急車の適正使用について。

1つ目の予防についてですが、脱水の良い指標があります。
それはおしっこ
おしっこは腎臓で作られますが、水分調整をする機能がついていますので、
体に水分が余っているときは薄いおしっこが沢山出ます。
逆に、体に水分が余っていないときは濃ゆいおしっこが少しだけ出ます。

屋外で働く人は2~3時間に1度しっかりおしっこが出るくらいの量を飲んでおくといいでしょう。
実際、熱中症で救急車で運ばれてくる人は点滴を1リットルしても、おしっこがなかなか出ないほどの脱水の人が多いです。

2つ目の救急車の適正使用についてです。
勿論、三度、重症の人は救急車を使用すべきだと思います。
しかし、一度~二度の動ける人ならば、タクシーでの受診をお勧めします。
熱中症はあぶない!!という概念は良いのです。
が、猫も杓子も救急車は適正とは言えないと思います。
判断が難しい場合は地域の消防局に聞いてみるのも一つの手段ですよ。

2015年7月14日火曜日

在宅医療の推進

厚生労働省は在宅医療を進めようと在宅専門の診療所を認める方針

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H4Q_Z00C15A7MM8000/

厚生労働省が在宅医療を推進しようと条件を緩和していくみたいです。

24時間365日を医者一人で頑張っておられる往診するクリニックはもちろんありますが、
これ以上広まるかと聞かれるとなかなか難しいのではないかと思います。
一人での往診クリニックは比較的体力がある医師しかできません。

人は誰でも長時間勤務や夜間の労働は体に悪い影響を及ぼします。
(こちらは医学的なデータが出ています。たとえばHealth and safety problems associated with long working hours: a review of the current position.
体を壊すということは長期的な医療サービスの提供が出来ないということです。
ですから、在宅医療もチームでやらないと広く展開できないのではないかと思っています。