2011年11月29日火曜日

ステロイドが起こす感染症と骨粗鬆症について

佐賀で内科学会がありました。
ステロイドの話を聞いて来ました。

ステロイドは、注射、飲む薬、吸入薬など、いろんな薬に入っています。気管支喘息、膠原病、抗腫瘍薬などで使われます。塗り薬では湿疹の痒みを止めたりします。しかし副作用も多く、使い方には注意が必要です。

ステロイドは感染症を起こしやすくします。20mgで内服しない人の1.3倍、20~40mgで約2倍、感染症を起こしやすくなります。なので、ステロイドの量が多い人、長く飲む人は感染症を予防する薬も飲む必要があります。

感染症の話では、ステロイドによるB型肝炎ウイルスの再活性化が最近言われています。昔B型肝炎の検査で治療が必要ない、もしくは治療で治ったと言われていた人も、ステロイドや抗腫瘍薬で自分の免疫が弱った時に、ウイルスの量が増えて来て、肝炎を起こすものです。ウイルスがいると言われたことがある人は、再度、検査が必要です。将来、病気をしても、充分な治療が受けるようにしておくためには、治療が必要なこともあります。ほとんどの場合、HBs抗原陽性の人はウイルス量を測定し、検出される場合は、核酸アナログ製剤を検討するようです。

ステロイドは骨折を起こしやすくします。1日2.5mg以上で背骨の骨折の危険度が上がり、1日7.5mg以上ではその危険はステロイドを飲まない人の5倍になります。骨密度を上げる薬を飲んでも、ステロイドを飲まない人と同じにはなりませんが、それでも、骨折の危険度はかなり抑制されるとのことです。また、どうしても必要な人には若い方でもビスホスホネートの内服をするようですが、妊娠3ヶ月前~妊娠中(初期?)に内服をしても、報告数は少ないですが、今のところ赤ちゃんの奇形などのリスクはビスホスホネートを飲まない人と同等のようです。