2017年2月14日火曜日

春遠からじ


雪が降りましたね。江口医院の庭も雪化粧しました。
椿の花が徐々に枯れつつあり、梅の花が咲きつつあります。
春遠からじ、です。

小学校、幼稚園の広報からは冬休みに運動量が落ちないように注意する紙が配布されます。
皆様はどうでしょうか?冬の運動量が落ちていないでしょうか?
寒いところに1人で出ても風邪はひきません。

少しずつ暖かくもなってきています。
是非、今日の一歩を踏み出しましょう。

雪の日はさすがに控えてもいいですが、、、(^^)

記載:江口仁

2017年2月7日火曜日

花粉症シーズンへ

インフルエンザは徐々にピークが過ぎている印象がありますが、次は花粉症のシーズンのようです。
鼻汁、目のかゆみ、咳嗽などで受診することが多いですね。
長い人は5月まで症状が続く人もいます。

現在は根治に至らない治療が主体ですが、
舌下免疫療法などにより根治的な治療が徐々に広まりつつあります。
(舌下免疫療法は残念ながら当院では行っておりません。)

Stop the 鼻水!

2017年1月31日火曜日

インフルエンザのピークが来ています

例年に比べて少しだけ流行が遅れていたインフルエンザもピーク期に入っています。



既に1月最後の日ですので後日動向が発表されると思われますが、
2月初旬まで過ぎるとピークは越したと思われます。
4月までぼちぼちと出たりしますが、、、

この時期で可哀そうなのは受験生と修学旅行(スキー)ですね。
感染症に罹患した場合はある程度の日数が治癒に必要ですので、早く治してあげたいけど医学的な限界があります。

受験シーズンはそういう意味でも秋に移ってくれればいいなぁと思っています。

記載 江口仁

2017年1月24日火曜日

完璧な医者、完璧な医療

指導医、認定医の更新や申請には学習、講習、レポートが必要です。

学習の際、心から感じるのは医療者は未熟であるということです。
学べば学ぶほど、知らなかったことが、物凄く沢山出てきます。

到底、医学のすべてを頭の中にいれることは出来ません。

医師の頭には医学の知識はすべてが頭には入っていませんが、知識があること、知識をどう使うのかというノウハウが頭に入っているのでしょう。

そのノウハウ=名医なのかもしれません。

医療情報はネットでも手に入りますが(最近は信頼性を問われていますね)、
医療情報をどう活かすのかというノウハウは手に入りませんよね。

そして、どう活かすのかは僕の年代の医学教育では受けていない「気がします。」



「命がかかっているんですよ!完璧であれ!」と、言うのは幻想でしかないでしょう。
何らかの専門医の試験で満点が取れる医者は数%でしょう。

疾患そのもの、出会った医師、その医師を育てた医師、医療機関の場所、その土地の医師数、コメディカル、国、時代、年齢、体力、遺伝子、ストレス、文化、死生観、仕事、趣味、健康意識などなどなどなど、様々な条件が一人一人の病状に関わっていく中で、「出会った医者のみ」がどれほどあなたの運命を変えることが出来るのでしょうか?


それはそんなに大きいものではないと、現場の感覚では感じています。

それでも、やぶ医者だらけの世界から、比較的ましなやぶ医者になるべく勉強致します。


記載:江口仁

2017年1月17日火曜日

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

感冒の患者さんの増加と連休などの兼ね合いあり、ブログをアップする暇もなく遅くなりました。
寒くなりましたので、体調管理には十分気を付けてください。

十分な休養と、寒いですが着込んで適度な運動が必要です。

今年も皆様のご健康をお祈り申し上げます。

微力ながら江口医院は
    今年も地域医療を支えたいと思っております。

記載:江口仁